先週の持越し分については
9月4日(金)
買い持越し:フジコーポ・グットアセ・日本スキー・九電工・技研製・西尾レント
空売持越し:JR九州
でした。
9月7日(月)
利確:グットコムアセ・フジコーポ・JALUX・アサヒHD
デイ空売り:アサヒHD
買い持越し:無し
空売持越し:無し
9月8日(火)
利確:MS&AD
損切:無し
デイ買い:MS&AD
買い持ち越し:三井住友FG・ミライアル・グットコムアセ
空売持ち越し:無し
9月9日(水)
利確:ミライアル
損切:三井住友FG・東武
買い持越し:ベステラ・グットコムアセ
空売持越し:無し
9月10日(木)
利確:ベステラ・グットコムアセ・東武
損切:鎌倉新書
空売持越し:積水ハウス
9月11日(金)
損切:鎌倉新書
デイ買い:JAL・東武
空売持越し:無し
※株主優待等長期保有:東急不動産・内山HD・ユニマットRC・さくらネット・JALUX・ファルコHD・トラスト・丸大食品・スキー場開発・東武・あさひ
今週の成績は、火曜日のアメリカ株急落で、配当取りの為大きく買った三井住友FGで大きな損失を出したものの、グットコムアセットとベステラ・gumiの買いが当たって取り返し、小幅プラス成績(+5万)で終わりました。
火曜日に大きく買い過ぎたのことで、水曜日に大きく負けたので、以後、投資金額が少なくなりすぎる消極的な取引になってしまったのが反省材料です。
もう少し、1回あたりの投入額を増やしておけば...
MSQは、思った以上に波乱無く終わりました。
通常であれば、MSQ週は、突然の急落や急騰がつきものですが、今回はアメリカ株の値動きと日銀ETF買いに連動した動きしかなかったという結果に。
来週はSB株(9434)のPO(売出し)価格が決まります。
(おそらく14日終値の3%引き)
SBGによる約1.3兆円規模のPOという、超大規模なものですから、市場に与えるインパクトも大きいイベントです。
ただ、受渡日が23日(14日引け後に受渡価格が決まれば)なので、中間配当の権利もありますし、その後、直ぐに日経平均に採用されるという需給面にプラス材料もありますが、16日に菅首相誕生という通信大手3社+NTTには大逆風も吹くので、来週以降の値動きに注目ですね。