今週は特に後半、ボラティリティーの大きくなった一週間でした。
日経平均は、水曜日480円安・木曜日490円高・金曜日1200円安と、先週の記事で少し書いた通り、アメリカ国債の利回りが急上昇し続けていることで、アメリカ株の上昇力が落ちているところに、先週週初の理由なき日本株急騰の反動も重なって、日本株はアメリカ株以上に大きく下げる結果となってしまいました。
先週の持越し分については
2月19日(金)
空売持越し:無し
でした。
2月22日(月)
損切:無し
買い持越し:東武
空売持越し:無し
2月24日(水)
利確:東武
損切:無し
買い持越し:無し
空売持越し:無し
2月25日(木)
利確:いちご・ブロッコリー・DD・TSIHD(すべて2月優待)
損切:USMH・アークス・ウエルシア(すべて2月優待)
買い持越し:無し
空売持越し:無し
2月26日(金)
利確:無し
損切:無し
買い持越し:3月優待権利取り用の買い
空売持越し:無し
※株主優待・配当:スキー開発・東急不・ひらまつ・SI・トリドール・大成温調・ホクリョウ・アルインコ・東武・OCHIHD・TOKAIHD・ウィンパートナ
今週はついに、アメリカ株の変調が日本株にも波及し、特に金曜日は日経平均で1200円超の急落に😢
個人的に、今週後半は外出していたことや、アメリカ国債の金利上昇を危惧していたので、取引する予定銘柄も無く、様子見姿勢だったことから、急落の大きな被害は被らずに済みました。
週間成績は、週初の勝ちでプラス(+10万)でした。