松島温泉♨で一泊した次の日は、近隣で松島と並ぶ名所である、山寺(立石寺)へ向かいます🚈
午前中は、松島を満喫(^^)
天気も良かったので、
素晴らしい景色を見ることが出来ました。
流石、「日本三景」と言われるだけのことはあると実感。
松島では、瑞巌寺も見学。
国宝となっている本堂は、伊達政宗が贅を凝らして作ったものですから、一見の価値ありです\(^o^)/
昼前に松島をあとにし、仙台駅で乗り換えて、列車で山寺へ。
駅を降りると、目の前の山の中に山寺の一部が見えます^^
目指す、山寺の奥ノ院は、かなり上の方💦^^;
厳しそう〜(汗)
階段の始まりは、この場所。
1100段と言われる階段を登り始めます👣
まずは、
本堂でお参りし、更に奥へ。
この先は有料(三百円)
厳しい上り階段が続きます...
仁王門迄来ると、あと一踏ん張り(^^)
ようやく、少し開けたところに着き、
五大堂に到着👣
更に進むと、
出羽の驍将最上義光が祀られているお堂を通ると、
奥ノ院に到着👣
ここに到着した時点では、汗だくでした。
荷物も背負っていたので、初老に差し掛かった身には、キツかったです。
でも、人生初の立石寺に大満足(^o^)
奥ノ院でお守りを買いました。
立石寺に行こうと思われている方は、少しでも若い年齢のうちに来た方が良いですよ。
この日にすれ違った参拝客で、70歳を超えているような方と一人もすれ違いませんでした。
それだけ、階段がキツイと言うことだと思います。
疲れからか、ホテルにチェックイン後はバタンキューでした♪