北九州空港を利用した旅も最終日。
まずは、2日目の夜に門司港レトロ地区で撮影した写真から📸
夜のノスタルジックな門司港駅や
対岸の下関、関門橋🌉のライトアップ
門司港レトロ地区の夜景、みな良かったです(^^)
最終日は、ひとまず博多駅へ。
これは飛行機利用者だけに設定されているJR九州の北九州フリー切符の元を取る為の移動です。
と言っても、行きたい目的地が無かったので、太宰府に行くことにしました🚉
三越の中にある西鉄天神駅から、
乗り継いで、太宰府駅へ。
太宰府への参道は、お洒落な店が多く、若い人や
修学旅行生で思った以上の人出...
お参りして、少し散策👣
前回来たときは、インバウンド客で人だらけの大混雑でしたが、今回は落ち着いてゆっくり見ることが出来ました\(^o^)/
太宰府から博多駅に戻り、特急で小倉駅へ。
小倉駅では、駅周辺に点在する
「銀河鉄道999」等のオブジェを撮影してから、遅い昼食を食べた後、北九州空港へ🈳
時間があったので、ひとまず展望デッキで周囲の📸をパシャリ。
北九州空港の埋立地内には東横インがあります。
ロビー内には、
ここにもメーテルが(^^)
お土産を買ってから、荷物検査場を通り出発ロビーで座って居たところ、偶然カードラウンジがあることに気付いたので、とりあえず受付でクレカを通してみたら、無事入れました💁
残るは最終便だけなので、
ラウンジ内の利用者はごく僅か。
いよいよ、北九州の旅も最終幕。
帰りの便の搭乗率は、1割ちょっと。
インバウンド需要が蒸発している現在、あまりの利用者の少なさに、北九州便の利用者に補助金が出ているのも頷けました。
羽田空港に到着し、旅は終了✈
今回は、補助金が出ていたことから計画した旅でしたが、特に関門地区は観光地として十分な価値があると感じました。
また、北九州市のスペースワールドの跡地には、今月末に日本最大級の巨大ショッピングモールがフルオープンしますので、北九州市内だけの観光でも、十分楽しめる旅になると思います(^^)