今年初の飛行機を使った旅も2日目。
2日目と言っても、一泊だけなので最終日です。
運悪く大雨予報の為、観光はほぼ諦めの気分😢
とりあえず佐世保に向かってみます。
長崎駅前は、相変わらずの建設ラッシュ。
駅の改札迄、なかなか辿り着けません。
長崎駅利用の際は、時間に余裕を持たせたほうが賢明でしょう。
新しい駅ビルの上層階にはマリオットホテルが入居するそうです。
長崎市の人口は宮崎市にも抜かれる程、人口減少が著しいので、新幹線開業に伴う高架化と、跡地の建設ラッシュで、魅力的な街の中心部の構築を目指しているようです。
長崎地区のJR九州は、新型車両の導入でボロいディーゼル車両が一層され、近代的になりました。
快速列車で佐世保へ向かいます。
佐世保に着いたときには大雨☔
九十九島に行く予定でしたが、景色を楽しむのは無理なので諦めることに...
駅前は、
流石に栄えています。
軍港として繁栄してきた街ですからね。
駅の反対側は直ぐ港⚓
港にある大型商業施設を覗いてみましたが、ガラガラ。
この天気では致し方無いです。
街をぶらりするのも憚られる☔だったので、一旦長崎に戻りました。
チャーハンを頂き、お土産を買って空港へ✈
3月から長崎空港〜長崎駅のバスが大幅値上げとなったので、空港へは大村駅から向かうことにしました。
大村駅前にバスロータリーはありません(・・;)
駅前のバス停は周囲に散らばっており、初見参者には超難解です。
バス会社をネットで調べても、情報が更新されていないので...
でも、駅から歩いて少しのところに、大村バスターミナルがあります。
レトロなバスターミナルですが、ここから乗れば安心(^^)
無事長崎空港に到着🚌
長崎空港は不便な場所にありますが、離島便もあるので、ターミナルはそこそこの規模です。
☔も降られてしまい、あっという間の滞在でしたが、まだ行っていない場所が沢山有る県なので、いずれ再訪しようと思います。
搭乗率4割程度の羽田行最終便は、定刻通りのフライトで帰京となりました✈