今週の最大のイベントは、FOMCでしたが、 内容はあまり良くないのに大幅反発した結果、反動で今度は急落するという変動の大きい一週間でした。
日本は、オミクロン株を恐れるばかりですが、数か月後に世界はオミクロン株の大流行から抜け出して、一気に完全正常化へと向かうと思われます。
このまま「オミクロン株の国内流行が怖いから」と鎖国を続けると、世界のトレンド「正常化」から完全に乗り遅れる形になってしまうのです。
不都合な真実ですが、オミクロンを国内で制御可能なレベルで流行らせないと、その後の正常化に向かえないんですよね。
このまま国際的な人流が断絶したままでは、HISやANA等、海外旅行等が中心の業界は倒産へまっしぐら。
政治家は、国内世論の批判を恐れるばかりではダメ。
そろそろ日本も、「ウィズコロナ」を宣言すべき時です。
先週の持越し分については
12月10日(金)
空売持越し:フリービット・HIS(PTS)
でした。
12月13日(月)
損切:JAL
買い持越し:学情・Hamee・CRE
空売持越し:無し
12月14日(火)
利確:Hamee・日経先物ミニ
損切:学情
空売持越し:神戸物産
12月15日(水)
損切:日経先物ミニ
買い持越し:アルデプロ・coly・パーク24・オハラ
空売持越し:無し
12月16日(木)
利確:無し
損切:オハラ・Coly
買い持越し:
空売持越し:
12月17日(金)
利確:無し
損切:無し
買い持越し:無し
空売持越し:無し
※長期保有:日本スキー(優待用)・東急不(優待用)・アトム(優待用)・クリレス(優待用)・ヒューリック(優待用)・丹青社(長期)
今週は、再び旅に出かけたので、週後半は殆ど取引しませんでした。
今週の取引では、自己ルールを破って買ってしまったColyのクソ決算での大敗が...
久しぶりに、値下げ率ランキング第1位の銘柄を前日に買ってしまうという失態をしてしまいました😢
週間成績はColyの負けが響いて、マイナス(ー10万)で終わりました😢