徳之島の名所巡りの続きです。 島北部の「金見崎」という集落には、ソテツのトンネルがあります。 暴風避けの為に植えられ、樹齢約300~350年というソテツが、自然とアーチを作ったものが、「金見崎ソテツトンネル」です。 思っていた以上に長いソテツ…
先週・今週と小売・飲食業を中心とした主に2・8月期決算銘柄の決算発表が続きました。 コロナ禍の影響が小さくなる今期に関して、好決算予想を出した企業が勿論多かったのですが、株価がかなり高くなっている銘柄も多いことから、発表を期に材料出尽くしで…
欧米アジア株は堅調なのに、日本株だけがここにきて上がらなくなった最大の要因は、日本における新型コロナの感染拡大が止まらないことでしょう。 東アジアで、最も感染が深刻な日本国。 だからここにきて、東京エレクトロンやレーザーテックといった、コロ…
徳之島の旅も二日目。 今日は、名所を回ります。 まずは、徳之島で一番有名な岬である「犬田布岬」へ。 ここは、戦艦大和の沈没地点に近いことから、慰霊碑があります。 駐車場脇にあるこちらの建物(公衆トイレ・喫茶店)内には、戦艦大和にちなんだ小さな…
3月の下旬に、鹿児島県・徳之島へ旅をしてきました。 徳之島へは、鹿児島空港で乗継ぐのが一般的な行き方ですが、価格重視で旅程を組んだ結果、往路は奄美空港経由となりました。 羽田から奄美へは、JALの場合、1日1往復定期便があります。 ただ、羽田…
今週はSQ週でしたが、買い材料にやや乏しいこともあり、火曜日~木曜日まで大きな理由も無い下げが続き、久しぶりにSQ週らしい値動きとなりました。 先週の持越し分については 4月2日(金) 買い持越し:アダストリア・住友商事・日本製紙・不二越・…
激安高知旅も最終日。 今日は、大歩危・かずら橋方面(高知旅と言いながら、大歩危・祖谷渓は徳島県です)へ向かいます。 この日は、晴れ。 ホテルをチェックアウトしたところで、一枚写真を撮影してから、高知駅に向かいます。 因みに、こちらのホテルの朝…
高知の旅の二日目。 前日、旅先でもスマホでやっていた投資の取引で負けてしまい、元々迷っていた二日目の行き先を、交通費のかかる中村方面から、交通費の安い室戸岬方面へ変更したので、室戸岬に向かうことにしました。 高知駅からは、ごめん・なはり線直…
3月最後の三日間は、この 補助金制度を使って、高知へのお得旅をしてきました^^ まずは、羽田のサクララウンジへ直行^^ 午前中の便でしたが、ラウンジ内は空いていました。 今回の旅は、レンタカーを使わないので、朝から、 ビールを飲んでも大丈夫 前…
今週は、アメリカ株の高値更新が続きましたが、日本株は3月決算期銘柄の権利取りがあったことで、個別銘柄単位での値動きが大きい一週間でした。 調整が一息ついたグロース株で、再び大きく上げている銘柄も目立ちました。 今週一番の話題は、個人ファンド…
2021年の3月もコロナの話題ばかり。 緊急事態宣言が先行解除された地域は、感染者の増加が顕著で、今年のGWも自粛を求められそうな雰囲気です。 そのため、GWの旅行計画は立てていません。 それでは、2021年3月の家計簿です。(いつも通り、ざ…
先週末は、鹿児島県・徳之島へ旅をしてきました。 こちらは、徳之島行きのプロペラ機✈。 季節は、春。 春は、異動の季節です。 帰りの徳之島空港では、小学校の先生が、春の異動で九州本土に帰ることに伴い、見送りの子供たちが沢山来ていました こういうも…
今週は、欧米と中国の対立激化から、原油価格が下げたことで、インフレ懸念が少し和らぎ、アメリカ国債の利回りも少し低下しました。 この方も、 ほっと、胸をなでおろしていることでしょう。 一方日本では、日銀の方針変更により、日経平均先物バブルがやや…
奄美大島は、沖縄の近くですが、沖縄のように観光地化が進んでいません。 島の大部分がリアス式海岸で、北部を除いて山が海岸線まで迫っている地形であることが、開発が進んでいない大きな要因なのでしょうが、その分、海の綺麗さは素晴らしいものがあります…
緊急事態宣言が解除されたので、JALのHPで次の旅の計画を立てている時に、偶然「超お得に高知旅が出来る商品(旅行補助)」を発見しました。 それが、 これです。 緊急事態宣言中は、適用が除外となっていたので、HP上からも消えていたこの旅行補助で…
3月中旬に、奄美大島への旅をしてきました。 実は、GoToトラベルと同時期に、最大5割引き(奄美大島は4割引き)の商品が発売されていたので、だいぶ前に予約していたのですが、それを利用しました。 ※なおこの商品は、先日予定額に達したため、販売が終了…
昨日、コロナ関連特措法の新しい法律に基づき、東京都が時短命令を発出した27店舗のうち26店が、東証2部上場企業の「グローバルダイニング」が運営する店舗だったことが、ニュースで話題となっていますね。 昨年末の新型コロナ感染者の急増時には、「事…
今週の注目イベントであったFOMCは、無難に通過したものの、アメリカ国債の利回りが、その後再上昇し始めたことで、グロース株は上がったり下がったりの乱高下となりました。 パウエル議長の声明を本心を入れた形で異訳すると 「既に世界の相場はバブル…
3月21日で、緊急事態宣言の延長が終わります。 旅好きには、待っていた瞬間ですね^^ でも、感染者数は暫増傾向となってしまった状況での解除ですから、コロナの感染再々々拡大は止めることはできないでしょう。 以前、ここに書きましたが、 www.tabibit…
今、世間を騒がせているのが、 NTTによる、総務省や政治家への大規模な接待攻勢と、それに伴う種々の疑惑 ですよね? 旧電電公社が民営化されたことで誕生したNTTですが、これは通信の自由化に伴う民営化でした。 民営化されたことで、株式が政府から…
注目のメジャーSQ値は、約29282円でした。 今週のNY株が大幅高続きだったので、流石に海外の大口筋と言えども、SQ値を28000円台後半に持って行くのは無理だったのでしょう。 SQの為に、無理やり日経平均株価を抑え込んでいる感じも、かな…
アメリカでは3月6日に、1.9兆ドル(200兆円超)ものコロナ対策法案が、上院を通過し、下院に再送付されました。 今週中に成立見込みです。 先週金曜日のアメリカ株は、予想以上に大幅上昇し、巨額の予算案も成立見込みとなったことから、今日の日本…
3月7日で、2か月もの長期間となった一都三県の緊急事態宣言。 大半の方は、「2カ月もやったのだから、解除するだろう」と思っていたことでしょう。 キチンと従った人は、2カ月間も多くのことを我慢したんです。 我慢していない人も沢山居ますが、我慢し…
今週も、ボラティリティーが大きい一週間でした。 来週金曜日にはMSQがあるので、その影響も大きいのでしょうね。 昨晩の民間イベントにおけるパウエル議長の金利上昇に関する発言内容が、あまりにも中身が無かったので、この発言前後でアメリカ株は「+1…
昨晩、アメリカ国債の金利が再び急騰(+0.1%超)したことで、アメリカのグロース株が軟調に。 その影響で、本日の日本株は一時、日経平均で850円安(終値628円安)と、先週の金曜日(日経平均で1202円安)に続いての急落となりました。 今日…
2021年の2月もコロナの話題ばかりでしたね。 緊急事態宣言も、人々の心には響かなくなり、休日の繁華街は、かなりの混雑という状況になった2月でした。 「我慢を、長く強いることはできない」っていうことでしょうか。 それでは、2021年2月の家計…
今週は特に後半、ボラティリティーの大きくなった一週間でした。 日経平均は、水曜日480円安・木曜日490円高・金曜日1200円安と、先週の記事で少し書いた通り、アメリカ国債の利回りが急上昇し続けていることで、アメリカ株の上昇力が落ちていると…
今回は、先日記事にした「海の旅亭 おきなわ 名嘉間荘」での食事内容の続きです。 夕食の写真が多すぎたので、朝食だけを別に紹介します。 朝食の写真は2枚だけです。 1泊目の朝食は、 この内容です。 お重に盛り付けられた朝食は、なかなか豪華なもの。 …
今回は、先日記事にした「海の旅亭 おきなわ 名嘉間荘」での食事内容の紹介です。 写真だらけの記事となりますが、ご容赦のほどお願いします。 それでは、1回目(2020年12月初旬)の1泊目から行きます。 以上です。 いやあ、沖縄の宿で、このようなご飯が…
今週はあまり取引しませんでしたが、1件だけ木曜日に買い、金曜日に売るという、楽天証券での取引をしましたが、また負けるという結果に... それは、木曜日IPOの「アクシージア」だったのですが... 当初木曜夜のPTS市場で値上がりすれば即売却…