2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
7月も、あっという間に最終日。 今月は複数回旅行に行っていたので、余計に時間が過ぎるのが早く感じました。 今月も引き続き、セミリタイア生活の家計簿を残して節約に努めようと思います。 2020年7月の家計簿(ざっくりです...) 収入 約40.0…
那覇市内の観光の定番と言えば「国際通り」ですよね? コロナ禍下時には、殆ど人が歩いておらず、店舗も大半が閉まっていましたが、夏の観光シーズンに入って、どのようになっているのでしょうか? 夕ご飯を食べる目的もあったので、国際通りに行ってみまし…
今日の那覇は、朝から夏空✨ ずっとホテルに居るだけでは、勿体無い天気なので、四連休前日に仕込んで失敗した株の損失処理をしてから、首里城公園に向かいました ゆいレールの首里駅から歩くと15分位掛かりますが、前回訪問した時はコロナで閉鎖しており、…
四日前に長崎から帰ってきたばかりですが、今日より再び旅に出ました。 今回は沖縄・那覇へ。 沖縄迄行きますが、観光メインではなく、滞在メインの旅です。 それでは、いつものように、四連休最終日の羽田の写真から。 今回は、新しいホテルに滞在するのが…
今週は4連休の為、投資の世界は3営業日の短い一週間でした。 ですから水曜日は、引けにかけて連休持ち越しリスクの回避売りも目立ちました。 ここにきて新型新型肺炎の感染拡大が日本で顕著となってきており、コロナ感染拡大の影響が大きい内需系銘柄は、…
長崎市内旅。 長崎市内の観光名所で、一番に行く場所は「世界遺産(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」と「国宝」を兼ねている大浦天主堂と世界遺産の建物があるグラバー園ではないでしょうか? 長崎市内の中心部からも近く、大浦天主堂とグラバー園…
今日が偶然、「Go To Travel」の初日で、長崎市内旅からの帰宅日だったことから、空港の様子等も撮影してきました。 ホテルで朝ご飯を食べている時に通りかかった「長崎空港行きのバス」がほぼ満席で、「GoTo」の威力を早速感じた瞬間でした。福岡空港に着く…
長崎の麺と言えば、長崎チャンポンでしょうね☺️ 一番有名な店は、チャンポン発祥の店と言われる四海楼でしょうか? コロナ禍下、どうなっているのでしょうか? ランチで食べに行きました☺️ 午後訪れると、この大きな建物の周囲に人が見当たりません 以前なら…
今回は、九州・長崎の旅。 長崎市だけを観光する計画です。 日曜日に出発しました。 まずは、福岡空港を目指します。羽田空港は、7月1日の利用時よりも、人が明らかに増えていました。 クレカのラウンジも半分近い席が埋まっていました。 ところが、羽田発…
今週の相場も、ここ数週間と同様にやや強い動きの一週間でした。 新型肺炎の感染の拡大は相変わらず広がっていますが、ナスダックは史上最高値圏を維持していますし、相変わらず超大規模金融緩和によるコロナバブル相場の強さが目立ちます。 今週は特に、ワ…
7月10日に突如、「7月22日から前倒しで開始する」と政府から発表があった「Go To Travel キャンペーン」。 ところが、実施自体に批判が相次いでいることから、16日夕方に急遽「東京除外」で、分科会(旧専門家会議)に諮問という流れになりました。…
先週突如、「7月22日から開始する」と政府から発表があった「Go To Travel キャンペーン」。 これに対する世論の反応ですが、しばらくすると、 キャンペーンをやれば感染が地方に広がる これで感染が広がれば、今度は天災ではなく人災だ キャンペーンは必…
7月13日まで実施されていたソニーFHDに対する親会社ソニーによるTOBは、その結果が14日に発表され、ソニーのソニーFHD株保有率は93%超となり、成立しました。 9割以上の保有率となったことで、残りの株式は速やかに、売渡請求で強制的に買…
7月1日からの北海道旅も最終日になりました。 この日は、事前の天気予報では、⛅位の天気のはずでしたが... 今まで行ったことの無かった場所に行ってみようと思い、まずは室蘭市の地球岬へ。 ところが、室蘭に近づくと、小雨が降り始めてしまいました。 …
今回の北海道旅では、北湯沢温泉に初めて泊まりました。 北湯沢温泉と言えば、登別温泉が発祥の野口観光グループが大型ホテルを展開しています。 そのうちの一つ「緑の風リゾートきたゆざわ」に宿泊しました。 こちらの宿は、元の名前は「湯元名水亭」でした…
8月から開始と言われていた「GoToトラベルキャンペーン」ですが、 再来週の7月22日から開始する と、本日急遽発表されました。 ですから、株の世界では、旅行関連銘柄が午後から急騰しました。 旅好きにとっては、このキャンペーンは世紀のイベント…
今週の相場も、ここ数週間と同様に小動きの一週間でした。 新型肺炎の感染の拡大が広がっていますが、ナスダックは史上最高値を更新し続けていますし、相変わらず超大規模金融緩和によるコロナバブル相場の強さが目立ちますね。 今週の日本株は、日銀が所有…
今日は、東京の新型コロナ肺炎感染者が新たに224人も 旅行が再度自粛になるのも、時間の問題かもしれませんね 暗い話ばかりの最近ですから、こんな時こそ、明るい話をしないといけないですね。 2020年7月の北海道旅では、北湯沢温泉に宿泊しました。…
旅行中に、コロワイドからの株主優待が届きました。 コロワイドは多くの飲食店を傘下に収める企業です。 具体的には、牛角・かっぱ寿司((株)カッパ・クリエイト)・ステーキ宮((株)アトム)・土間土間・温野菜等です。 そして現在は、大戸屋の創業家か…
北海道の玄関口「新千歳空港」。 この空港から一番近い大きな湖は支笏湖です。 そういうわけで、新千歳でレンタカーを借りた後に、支笏湖へ向かいました。 支笏湖は、典型的なカルデラ湖で、屈斜路湖に次ぐ、日本で2番目に大きなカルデラ湖です。 また、最…
7月1日から3泊4日で北海道へ行ってきました。 だいぶ前に予約した旅でしたが、新型肺炎の感染者数が増加の一途をたどっており、「また、いつ移動制限が掛かってしまうのか?」という、旅好きには厳しい情勢が続いていますので、タイミング的に良かったの…
今週の相場も、小動きの一週間でした。 新型肺炎の感染の拡大は全く衰えが見えませんが、相変わらず超大規模金融緩和によるコロナバブル相場との綱引き状態が続いており、バブルの方が強い状況が続いています。 日本株は、先週のIPO銘柄は軒並み非常に高…
有珠山と言えば、日本の活火山の中でも、最も活動が活発な火山の一つです。 標高は737メートルと高い山ではありませんが、2000年には虻田町の市街地で火山活動があり、一体が廃墟となったことで、記憶に残っている方も多いと思います。 最近では、概…
今日から、北海道に滞在しています 到着後、空港の外に出たら、爽やかな風が☺️ やっぱり湿度が違いますね✨ そういうわけで、旅に出る前に、この記事を書きました。 今回の旅については、帰宅後となります。 冬の北海道は吹雪に見舞われれば、その寒さは尋常…